いまこむといひしはかりになかつきの / 素性法師

3字決まり
スポンサーリンク

百人一首

【原 文】今来むといひしばかりに長月のいまこむといひしはかりになかつきの  有明の月を待ち出でつるかなありあけのつきをまちいてつるかな

【上の句】今来むといひしばかりに長月の(いまこむといひしはかりになかつきの)

【下の句】有明の月を待ち出でつるかな(ありあけのつきをまちいてつるかな)

【決まり字】3字決まり「いまこ」

超現代語訳

すぐ来るっていうから、待ってたのに、朝になっちゃったじゃん。
私のもとに月がやってきてどーするの?

歌のポイント

  • 女性の立場になって詠んだ妄想の歌
  • 「いまこん あり」と覚える
  • 聞いただけで、眠くなりそうな歌

歌の情景

「またすぐ来るよ」って、言ったからずっと起きて9月の長い夜を眠らずに待っていたのに、私の前に現れたのはアナタではなく月だった。という恋人を待っていた女性をイメージして詠まれました。
この歌は、二つの解釈があり、単に9月の夜に男性を待って朝を迎えた女性と、数か月の間ずっと男性を待っていて、とうとう9月になってしまったという設があります。

語意

【いま来む】いますぐに
【いひしばかりに】言ったせいで
【長月】陰暦の9月
【有明の月】夜遅くに出て、朝になっても空にうっすら見える月
【待ち出でつるかな】待っているところに出てきてしまった

歌の分類

【歌集】古今和歌集
【歌仙】三十六歌仙
【テーマ】恋の歌
【50音】い音

歌を詠んだ人物

【作者】素性法師(そせいほうし)
【性別】男性歌人
【職業】僧侶(現代職業:お坊さん)
【生年】不明
【享年】910年( 延喜10年)ごろ

素性法師は、良岑玄利(よしみねのはるとし)と言い、父は12番目の歌人・僧正遍昭です。出家する前は第56代清和(せいわ)天皇のもとで働き、順調にエリートコースを進んでいましたが、父の命令により本人の意思とは関係なく坊さんになりました。

晩年は、大和国(やまとのくに・現在の奈良県)の良因院(りょういんいん)に過ごし、皇室の歌会で活躍しました。三十六歌仙の一人です。