ちきりきなかたみにそてをしほりつつ / 清原元輔

4字決まり
スポンサーリンク

百人一首

【原 文】契りきなかたみに袖をしぼりつつちきりきなかたみにそてをしほりつつ  末の松山波越さじとはすゑのまつやまなみこさしとは

【上の句】契りきなかたみに袖をしぼりつつ(ちきりきなかたみにそてをしほりつつ)

【下の句】末の松山波越さじとは(すゑのまつやまなみこさしとは)

【決まり字】4字決まり「ちきりき」

超現代語訳

約束したのにね。二人の愛は決して変わらないと。涙であんなに服が濡れたのに。あーあ

歌のポイント

  • 清少納言のお父さんが詠んだ歌
  • 「ちぎりき す」と覚える
  • 遠まわしに表現しているけど、かなり激しく女性への恨み辛みを詠んだ未練がましい失恋の歌

歌の情景

この歌は、永遠の愛を語り合い、将来を誓いあった女性にフラれてズタボロになり、いつまでも未練がましい気持ちを詠みあげた歌です。
当時、相手の心を裏切ることを「末の松山波越す」と、言い表していました。

語意

【契りきな】約束したよね
「契る」は、男女間で将来を固く約束する
【かたみに】お互いに
【袖をしぼりつつ】涙で濡れた袖を絞りながら 「つつ」は、反復継続の接続動詞
【末の松山】歌枕で、現在の宮城県多賀城市にある歌の名所。どんなに大きな波でも末の松山を越すことはないとされていた
【波越さじとは】波の越すようなことはない

歌の分類

【歌集】後拾遺和歌集
【歌仙】三十六歌仙
【テーマ】恋の歌
【50音】ち音

歌を詠んだ人物

【作者】清原元輔(きよはらのもとすけ)
【性別】男性歌人
【職業】官人(現代職業:官僚)
【生年】〇〇〇年〇〇月〇〇日 (〇〇〇 〇〇年〇〇月〇〇日)
【享年】〇〇〇年〇〇月〇〇日 (〇〇〇 〇〇年〇〇月〇〇日)

清原元輔(きよはらのもとすけ)は、平安時代中期の官僚です。36番目の歌人・清原深養父(きよはらのふかやぶ)の孫で、62番目の歌人・清少納言(せいしょうなごん)の父親にあたる人物です。

歌人としての評価も非常に高く、河内(現在の大阪府)の国の役人から様々な役職を経てから、万葉集を読み解いて研究をする仕事にも就きました。

最後は、肥後(現在の熊本県)の国の役人となり83歳で、この世を去りました。「後撰集」を作るメンバーとしても活躍し、三十六歌仙の一人で勅撰集には105首が入っています。