あさほらけうちのかはきりたえたえに / 権中納言定頼

6字決まり
スポンサーリンク

百人一首

【原 文】朝ぼらけ宇治の川霧たえだえにあさほらけうちのかはきりたえたえに  あらはれわたる瀬々の網代木あらはれわたるせせのあしろき

【上の句】朝ぼらけ宇治の川霧たえだえに(あさほらけうちのかはきりたえたえに)

【下の句】あらはれわたる瀬々の網代木(あらはれわたるせせのあしろき)

【決まり字】6字決まり「あさほらけう」

超現代語訳

なんともフォトジェニックな景色だよ。
早朝の宇治川は、霧が薄くなってくると少しずつ網代木が見えてくるんだ。

歌のポイント

  • 「朝ぼらけ」の2首目
  • 小式部内侍にイジワルを言い、「大江山~」のきっかけを作った人物の歌
  • チャラいけど、イケメンで歌人としても書道家としても優れてた人物の歌
  • 「源氏物語」宇治十帖をイメージする歌

歌の情景

この歌は、空気が澄んだ冬の早朝の宇治川の景観を詠んだ歌です。凛とした清々しい光景が目に浮かんできます。当時、宇治川のほとりには、有力なエリート貴族たちが別荘を構えたエリアでした。定頼は、仕事の関係で上司の別荘に一泊し、その際に詠んだ歌とされています。

語意

【朝ぼらけ】夜が明けていくころ
【宇治の川霧】宇治川にかかっている霧
【たえだえに】とぎれとぎれに
【あらはれわたる】だんだん見えてくる 現れてくる
【瀬瀬】瀬は川の浅い場所
【網代木】鮎の稚魚を獲るための仕掛け

歌の分類

【歌集】千載和歌集
【歌仙】-
【テーマ】冬の歌
【50音】あ音

歌を詠んだ人物

【作者】権中納言定頼(ごんちゅうなごんさだより)
【性別】男性歌人
【職業】上級官人(現代職業:エリート官僚)
【生年】995年(長徳元年)
【享年】1045年2月8日(寛徳2年1月19日)

権中納言定頼(ごんちゅうなごんさだより)は、平安時代中期の官僚で、55番の歌人・大納言公任の長男として生まれました。皇室のいろんなポジションで働くエリートで、イケメンだったことから女性からの人気も高い人物でした。

しかし、少々落ち着きのない性格だったことから色んなエピソードが残っていて、60番の歌人・小式部内侍に嫌味を言った事は有名な話で、他にも暴行事件に巻き込まれたり謹慎処分を受けたりしました。防衛を管理する仕事にも就きましたが、病気のために出家し51歳で人生に幕を閉じました。

勅撰集に46首収められ、歌人としても書道家としても有名です。